fc2ブログ
12.31
Sat
今日は大晦日
12月に入ってからぼちぼち掃除していましたが 朝からオットと普段はしないとこも掃除しました
鏡餅は ねこが橙を持ってるデザインで これは早いうちに無くなってしまうだろうと 12月のはじめに
買っておきました とってもかわいいです
といっても...結婚して初めて鏡餅を飾りました(笑)
今まで あまりお正月の準備もしたことがないんです

うちは集合住宅の1階で 普通のアパートやマンションでも ちょっと考えられない位の
広い庭があります
洗濯物を干したり 外にゴミを出しに行く時に 南の窓を開けるたびに ねこが外に出ないように
注意します
だいたい 出る子は決まっていて まこ りんは要注意
ゆゆとうみ以外の子は 外にでたがります
暖かい日に外でひなたぼっこさせてあげたいな と思うけれど 道路も近いし怖くて出せません

今年 我が家の1番の出来事は 9月に引越ししたことです
引越しは 3日がかりで ねこたちは 二日目にきました
一度に移動出来なくて 4回位で新居に連れてきました
初日は 何匹か大声で鳴き続け 落ち着かず 私も途方にくれ 泣きたいくらいでした
2、3日 おしっこはしてあるものの がしてなくて もちろんフードも皿から
減ってなくて...でも 一週間もしたら 徐々に普段どおりに なってゆきました
そして 現在に至ります

6月ごろ そらから始まって 先住ねこ以外 鼻水 咳 熱で病院のお世話にもなりました
みんなが回復するまでに 一ヶ月近くかかりました

そう思うと...こうして9匹みんな元気で無事に 新年が迎えられることに本当に感謝です
来年もみんなで 仲良くくらしていこうね
 

 

  
スポンサーサイト



comment 0 trackback 0
12.31
Sat
昨日 イオンで久しぶりに シーバを買いました
普段 2.7キロで698円のフードが 3日で無くなります
なので...あまり贅沢は出来なくて たまに缶詰や パウチ おやつをあげるだけで
祭りになります(笑)
なので シーバも祭りです

カリカリの中にチーズ 人間が食べてもおいしそうです
みんなすごいけど たぬーぴーとりんが 恐ろしい勢いで寄ってきます
うみと4きょうだいは 小さい頃からおやつを手で食べさせていたので
上手に食べますが けんとまもるは 落としてしまい 他の子が かっさらっていきます
最近は慣れたのか 前より上手く食べられるようになりました

ゆゆだけは 参加しません
いつかゆゆも みんなと一緒に食べられる日が くるといいな

今年もあと一日
今日もみんな元気でした 
comment 0 trackback 0
12.26
Mon
最近のそらのお気に入りのおもちゃは 100円ショップで買ったデコレーションボールです
といっても いっこのままだと すぐなくなってしまう
ので 3こか4こ縫ってひとかたまりにしてあります
2.3時間 えんえんとサッカーしています

じゃらしみたいに 投げるとおっかけて また持ってきて 巨体をゆっさゆっさと揺らしながら
走る姿は 笑えます(笑)

まこもたまにやりますが そらの執着の仕方は ハンパじゃなくよく飽きないなと 感心してしまいます

さっき 風呂から出たら まこが転がしていたのは キッチンに置いたダンボールに入っていた
さつまいもでした
今までいろんなモノが床に落ちていたけれど さつまいもは初めて...
今日もいっぱい笑いました

みんな元気でよかった
comment 0 trackback 0
12.25
Sun
クリスマスの朝 オットに まことりんが破れたカイロの中身をなめてたと起こされました
くるねこさんの記事で ねこさんがカイロ破ったの見てたのに うっかりキッチンに使用済みのカイロを おきっぱなしにしてしまったのです
ネットで調べてみたら 少量をなめるくらいなら 問題ないみたいで ちょっと安心しました

今回ほんとうに反省しました
ごめんね  
comment 2 trackback 0
12.24
Sat
今日は クリスマスイブ
人間のご飯は チキンと セルフサンドイッチにしたけれど
ねこたちは 特別なことはない 普通の一日でした

最近 寒くなってファンヒーターをつけると きまって特等席を陣取るのは 一番細いまこ
そらは お肉がたっぷりついているので 床にそのまま腹ばいになっています

寝る時は 大体場所が決まっていて けん まもる まこ りん そらが
私と一緒に寝ます
と言っても 掛け布団に乗っかっているので 重くてたまりません
うみとゆゆは 押入れ まおは 猫部屋 たぬーぴーは リビングで寝ます
たまには ちがう子が 寝にきてくれるといいのにな
 
 
comment 0 trackback 0
12.23
Fri
外は北風が吹いて寒いけれど 窓辺はぽかぽか
ゆゆが ひなたぼっこしている
気にはなっていたけど ここ1ケ月以上爪きりが出来ないでいた
だいたい 抱っこするとおもらしされてしまうので 汚れてもいいように いつも自分が風呂に入る前に
切っていた

...いつからこんなに神経質で臆病な猫になってしまったのだろう...
やっぱり 猫風邪の辺りからひきこもりになったきがする
9匹になって 1年半が経つのに いまだに威嚇しているし 本当にかわいそうになってしまう

いまの間取りでは ゆゆだけ別とか棲み分けは出来ないし たまに 一度も会えない日もある
でも 今日はラッキーなことに眠かったせいか ブラシもかけれらて 爪も切らせてくれた(泣)
抱っこしずに足を持って切ったからか 心配してたおもらしもなかった
ここぞとばかりに さわりまくる
まるまるした体だったのに 骨が浮き出てる
でも 顔や表情は変わらない

今 一日の大半を押入れで過ごしているけど ちゃんと晴れた日は ひなたぼっこしてくれて 嬉しいよ
次回の爪きりも この調子でいくといいなあ



comment 1 trackback 0
12.23
Fri


P1020561.jpg


まこは 白地に玉のような模様のある三毛猫の女の子です
我が家で一番小さく手足の長い お客さん大好きなかわいい子です
病院の先生に言わせると 純血種に近い顔立ちなんだとか
本当は りんと名づけるつもりでしたが オットが このこは まこにすると言い まこになりました
「まこという名の不思議顔の猫」のまこちゃんに 似ているからだそうです

まこは たいていのねこが嫌いな掃除機が大好きで 掃除機を出すとどこからともなく現れて
体にブラシをかけられるのを待っています
その間 ずっとごろごろいっています(笑)

お客さんも大好きで 初めて会った人の膝にも平気で乗ります
だいたい初めは まこしか出てこないので みんなに
かわいいね きれいだね(模様とか毛並みだと思いますが)と言ってもらえてごきげんです
最近思ったのですが まこは褒められているのが分かっているな と...

体は小さいけど 好奇心旺盛でかわいいまこです

comment 1 trackback 0
12.23
Fri


P1030232.jpg

りんは 三毛でも柄の濃い錦鯉のような派手な女の子です
ハイパー三毛で 運動神経バツグン いたずらも悪いことと分かっていてしているようなところもあります
北側の通路に人の気配がすると 飛んでいって外をチェックします

膝に乗ったり 布団に入ってきたりと こちらがでれでれになるようなことを自然にしてくれます
三毛さんは運動神経も良く 頭もいいと聞いていましたが りんと生活してその言葉が よーく分かりました(笑)
姉妹のまことも とっても仲良しです

裏表の無い かわいいりんです

comment 1 trackback 0
12.23
Fri


P1030164.jpg


まおは 茶白で目がぱっちり しっぽは先っちょが白いペンライトの男の子です
我が家には珍しい 容姿の整った美少年ですが 性格はまるで赤ちゃんで 全然読めない子です

4匹の中でも1番早く回復し そらと同じくらいの大きさでしたが 
まおは そこまでフードファイターではなかったようで ちょっと胴は長いものの 
すらっとした運動神経の良い子です
名前を呼ぶと高い声で返事をするところは 愛らしく声が聞きたくて何度も呼んでしまいますが 
律儀に返事をしてくれます

無垢な瞳のまおは 我が家のアイドルです
 
comment 1 trackback 0
12.23
Fri
動物病院の先生からは
もう4匹もいるんだし うみの里親さんをみつけてはどうか
今なら時期的に 問い合わせもあるよ といっていただいたのですが
オットは過去にも何匹か 白黒の子猫を保護したものの助けることが出来なかったので
どうしても うみを手放したくなかったみたいで 初めから里子に出すのは考えてなかったみたいです

でも...今回はさすがに先生も 絶対里親さんを見つけなきゃダメだよ!9匹は多すぎる!
とにかく目薬と投薬頑張って キレイにして写真とプロフィール書いてもってきてね
と言われました
2週間ほどで 何とか写真が撮れる位になったのですが その前にも先生は子猫の問い合わせがあると 
茶白 三毛がいるよと言って下さったみたいです(泣)
でも...タイミングの悪さや 電話が繋がらなくて 予想はしていましたが...
4匹そのまま うちのこになっちゃいました

確かに9匹は 大変です
長時間の留守は出来ない 運動会もハンパじゃないし 砂もフードも トイレ掃除の回数も...
夜ベッドに5匹寝ると 自分のスペースが無いくらいです
人に話すと 絶対びっくりされます
カーテンやレース 壁紙も破られます
窓を開けた隙に 脱走されないか気を遣います

大変なコトも多いけれど それ以上の幸せをもらっています
家のなかったこの子達が 暖かい部屋でおなか一杯ご飯を食べ 安心して眠ることが出来る...
帰宅して玄関を開けると 迎えに来てくれる
つい百円ショップや スーパーのペットコーナーで うちのこが喜びそうなものを物色してしまいます

9匹になって 今日でちょうど1年半になりました
これからもみんな仲良く元気でいてね
みんなと出会えてほんとうに幸せだよ

ありがとう
   
comment 2 trackback 0
12.22
Thu


P1020940.jpg


そらは 茶白でかぎしっぽ 我が家で一番大きなねこです
4匹のうちで一番手足が大きく 泣き声は くぅーんくぅーん わん です(笑)
保護当初から凄まじい食欲で どんどん大きくなり今では俵に顔と手足がついてるようです

おもちゃを見つけると 遠くから飛んできます
じゃらしを投げると 持って来てくれます 延々続きます(笑)
小さい頃から大きかったけど 健康のためにもこれ以上は大きくならないでね
けしてかわいい見た目じゃないけれど 愛嬌があって甘えん坊で お茶目で優しいかわいいそらです 
comment 1 trackback 0
12.22
Thu




うみを保護した1ケ月半後 一腹の兄弟姉妹を保護しました
たまに車は通るけど 歩行者や自転車はいないような道端に ちょこんと座っていたというのです
ちょうど梅雨時で 細かい雨が降っていました
子猫がいるから一緒に保護しに行こうと オットに言われ朝まだ6時前でしたが 
慌てて用意し 段ボール箱にバスタオルを詰め出発しました

現地に行ってみると 草の深い小高い丘のような場所ですぐ脇が道路です
いつ車に轢かれてもおかしくない場所のうえに えさになるような物があるとは思えません
草に紛れてなかなか捕まらなかったのですが 何とか段ボールに入れ家に連れて帰りました

捨てられて時間が経っていたせいか ガリガリ鼻水だーだーで 目も瞬膜が出て顔も悲惨でした
車に乗せて ボールごと膝に乗せ頭を撫でると ごろごろ聞こえてきました...
そのときのことは 今でもはっきり覚えています

餌をあげたら 皿まで食べる勢いで食欲はありすぎるくらいです
ひとまず洗面所で隔離しました
ゆゆの避妊からお世話になっている 動物病院に連れて行き処置と飲み薬と目薬を処方されました 
comment 0 trackback 0
12.21
Wed


P1030187.jpg

うみは ゆゆを保護して1年半後同じ場所で保護されました
白黒で 鼻の黒い女の子です
買い物に出掛けたオットがものすごく早く帰ってきたので 
どうしたのかと思ったらちいさなはちわれの子猫と一緒でした
保護した当時ものすごくのみにたかられて 洗面所でシャンプーしたら
水が真っ赤になり焦りました

でも うみを迎えるにあたって迷いました
ゆゆがものすごく繊細で 神経質なため子猫を受け入れられるか心配だったのです
1ケ月ほどかかりましたが 何とかなじんでくれました

うみは 赤ちゃん時代はオットの膝に乗ったり 甘えん坊だったけれど 
いつの間にかクールな子になりました
でもおやつの時は ぴゃーっと 大声で喜びの雄叫びをあげます
その声が聞きたくて ついおやつをあげてしまいます
でも...うちでは頭数が多すぎて ちょっぴりしかあげられないのですが

うみが家に来て 1ケ月半で4匹同時に保護してしまったので うみには寂しい思いをさせてしまいました
後から来たこたちとも 仲良くでき先住猫たちともうまくいっています
多分...うみは 自分は 先住だと思っているような...気がします 
さりげなくそっと甘えてくる 可愛いうみちゃんです
comment 1 trackback 0
12.20
Tue


P1030346.jpg


ゆゆは 私の初めての保護した子猫でした
きじとらで360グラムのおんなのこ
当時住んでいたマンションの駐車場に 一匹でいました

一人でカリカリも食べれたし トイレもすぐに覚えました
秋だったせいかノミもおらず おなかの虫もいませんでした
小さくてやわらかくて温かい...
心からかわいい って思いました 絶対この子を守るって

ゆゆを 保護するときものすごく悩みました 
3匹から4匹ということとオットが 雌猫は...と難色を示したから
保護するのに柄や性別なんて 関係ないと思うけれど

当時は保護の経験も 子猫のことも何もわからなかったので 今みたいにオットを説得できなかったんです(笑)
今では オットが猫を連れてたら まず文句 そしてまあ仕方ないかって思います(基本はオットが拾ってくるので)
 
ゆゆは 生後半年位で鼻器官炎になりました
一日おきにインターフェロンの注射にいっていましたが ものすごく怖がりになってしまって
病院の気配を察するのか 抱っこするだけでおもらししてしまい苦労しました
今も爪を切る時もおもらしされてしまいます
 
新入りが来てからは一緒の布団で寝てくれなくなり もともと神経質のうえにトイレやご飯もいつしているのか わからないくらいの ひきこもりになってしまいました
ゆゆに ものすごい負担をかけていると思うと切なくなります
1年以上経っているのに いまだに威嚇している姿をみると...

他のこたちは みんなで遊んだり要領よく人に甘えたりしてるのにゆゆは 押入れで 一人身を潜めている
と考えると 先住猫を幸せにできない状態で 9匹の大所帯になってしまった我が家は...
一番気になるけど 姿が見えない ゆゆです
comment 1 trackback 0
12.20
Tue


P1020407.jpg


まもるは黒猫のおとこのこで 後から来た子達たちの面倒をよくみてくれる優しい子です
公園に何匹かきょうだいですてられていたところを 保護されうちにやってきました

運動神経が良く 当時住んでいたマンションの隣のおじさんが大好きで しょっちゅうお邪魔していました
網戸を破ってまでいきたかったようです
うちは別宅でお隣が本宅かも...なんて言ってました

りりしい顔に似合わず 優しい男...まもるです 

comment 1 trackback 0
12.20
Tue


P1030289.jpg


けんは たぬーぴーより小柄な きじとらの男の子です
母猫とはぐれたのか 3匹のこねこが植木鉢にはいっていたところを保護され 
そのうちの一匹がこの家にやってきました

けんは とても神経質で周りが気になるこです
たいていの喧嘩に負けます

寝ているひとが大好きで 布団をふみふみしながら大音量で鳴きつづけます
たまに うんざりするときもあるけれどかわいいけんちゃんです



2013年12月初めに 調子が悪くなり腎不全と診断され
がんばりましたが 12月14日夜中の2時頃 虹の橋を渡りました

けん 今までありがとう
よく一緒にお昼寝したね
一緒に暮らせて楽しかったよ
ゆっくりおやすみ
comment 1 trackback 0
12.19
Mon


P1030476.jpg


たぬーぴーは この家で一番初めに保護されたこです
当時いたドーベルマンの女の子が 散歩中にくわえてきた雄の子猫で そのまま家族になりました
犬をお母さんだと思って成長したせいか にゃー ではなく わん となきます
キジトラで 耳が小さく大きなグリーンのひとみです

初めは たぬき と呼ばれていて ねこなのにたぬきはどうかと思ったし 名前を変えるには時期が経ちすぎていたので ぴー を付けて たぬーぴーと呼ぶことにしました
ひとりでご飯が食べられない小心者...なのに...ちょっと高級なフードや おやつのときは 我先にちょうだいと顔を突っ込んできます(笑)
お茶目な たぬーぴーです


comment 0 trackback 0
12.18
Sun

どちらかと言えば ねこは苦手で 子供の頃 父方の祖父母の家に 
猫がいたけれど かわいいより 怖かった
中学の友達の家にも ねこがいたけど 遊びに行くと 鼻水や 湿疹が出たりする
正直一度もかわいいって思ったことなかった

年月がたち 結婚した人が 野良猫 捨て猫3匹とともに生活している人だった
心配していたアレルギーは全く出なくて かえって拍子抜けしたくらいだった

はじめは警戒していたねこ達にも数日で慣れ 夜中一人で居たとき 膝に乗ってきてくれて 心から かわいい!!!って思った...
まさか 明けても暮れても ねこ 猫 ネコの生活になるなんて...想像もしてなかった

それから...当時住んでいたマンションの駐車場で キジトラのゆゆが
一年半後に同じ場所で 白黒のうみが増え
その一月半後に 茶白のまお そら 三毛のりん まこを 町内のひとけの無い山道で保護し
今の9匹の ねこまみれの生活が 始まりました...
comment 2 trackback 0
12.17
Sat
mystrukとは うちの9匹のねこたちの 頭文字を 何とかつなげて 単語っぽくしたものです
mは まもる まお まこ
yは ゆゆ
sは そら
tは たぬーぴー
rは りん
uは うみ
kは けん
 
きじとら3匹 黒1匹 白黒1匹 茶白2匹 三毛2匹
そのうちの 茶白と三毛は 一腹の兄弟姉妹です
comment 2 trackback 0
12.15
Thu
これから 9匹のねことの生活を書いていきます...
comment 0 trackback 0
back-to-top